
換金動画でリアリティをアピール
Horse(ホース)にアクセスをすると、サイトトップにYOUTUBEの動画の掲載があり、
内容はHorse(ホース)の運営が実際に的中をした馬券での換金を行う動画のようです。
これは他の競馬予想サイトではあまり行われておらず、こういった換金動画でリアリティを全面に出してくるサイトは、記憶が正しければ、Horse(ホース)以外のサイトでは存在していない気がします。
これはかなり印象に残りますし、なにより、見ている人の気を引くのはもちろん、
信頼を得るのには十分すぎる手段だとも言えるでしょう。
しかし、この動画を信用するにはまだ早いです。
この動画の中身に「Horse(ホース)」というサイト名が出されていない点で、
運営が的中させた馬券かもわからず、仮に会員が撮影した動画だったとしても、
それを裏付ける証拠が無いため、「Horse(ホース)の運営が関わった動画」だとは100%言い切れません。
登録は無料!会費や情報料金までもが無料?
なんと言うことでしょうか。
登録費用や年会費など、基本的にほとんどのサイトで無料となっている部分でお金を取られてはたまりませんが、
なんと情報料金までもが0円と表記されている点には驚きを隠せません!
これはつまり、有料情報は存在せず、サイト内に存在する情報全てが無料で利用が可能だと見て取れますよね!
これでもし、有料情報が存在しているとなると、「情報料金0円」は真っ赤なウソになりかねません。
その点の検証は後ほどしますが、「無料情報閲覧権利贈呈」というオマケも気になります。
1週60万円が狙えるという内容にはそれほど興味はありませんが、
「無料情報」という言葉の使用が気になって仕方がありません。
なぜなら、その言葉の使い方がある以上、サイト内に「有料情報」というものが存在する可能性が高いからです。
もしサイト内の情報を全て無料で閲覧が出来るなら、わざわざ「無料」だなんて言わないですよね?
ちなみに1週60万円を狙える事に興味が無いと言ったのには理由があり、
「狙う」のは誰でも可能であり、誰でも言うことが出来る「安い言葉」だからです。
”甘い”言葉には”ウラ”があると覚えておくと良いでしょう。
1ヶ月300万円は序の口?
なにやらまた聞き捨てならない事を言っているHorse(ホース)。
今度は「無料情報の利用で僅か1ヶ月で簡単に300万円は狙える。」などと抜かしています。
また「狙う」という上手な言葉を使っていますが、先程も言ったとおり、狙う事なら誰でも出来ますし、誰でも言うことは出来ます。
年収300万円を苦労して得るという長い苦行を続けるのか?
無料情報だけで1ヶ月300万円をチョロっと稼ぐのか?
どちらが良いかと聞かれれば、それは後者を選ぶ人の方が圧倒的に多いかと思われますが、
そんな簡単に数百万円を手にできるのであれば、今頃Horse(ホース)は有名になっているはずですし、
口コミサイトでは当たり前のように感謝の声や期待の声で大盛況のはずです。
しかし、そういったサイトでこのHorse(ホース)がそのように優良として認めているサイトや人を見たことがありますか?
私もあらゆる検証サイトや口コミサイトを見る機会が多いですが、残念ながらそういった光景を目にしたことはありません。
むしろ、評判の悪い口コミや検証内容の方が圧倒的に多く、利用したいとは思えない内容ばかりでした。
嘘発見!架空の会員と実績を暴露
見つけました、Horse(ホース)の捏造実績を。
上記の画像で見ておいて欲しい情報は「開催期間」の「2017年4月~7月」の部分です。
他の情報は特に必要ないのでスルーしていただいて構いません。
次に、Horse(ホース)が作られた日を確認するためのドメイン取得日を調べてみましょう。
これがHorse(ホース)のドメイン取得日になりますが、そこには「2018年3月12日」とあるように、
先程のHorse会員実績画像にあった「2017年4月~7月」の実績など存在し得ないのです!
サイトが存在していない期間の実績なんて誰が信じるのでしょうか?
しかも、第1期では収まらず、2期、3期の実績もありますが、いずれも2017年の実績でした。
いずれも画像左下に「※会員様の自己申告アンケート」とあるので、2017年からHorse(ホース)に会員が存在していた事になります。
が・・・何度も言うように、サイトが存在しないので、会員というもの自体が存在し得ないので、これらは捏造していると言えるでしょう。
宣誓には「会員様に対し、決して偽ったり欺いたりせず、真実で正しい情報をご提供させて頂くことを誓います。」と。
誓うことで誠実さをアピールしたいのでしょうが、すでに嘘を付いている時点でHorse(ホース)の信用は地底まで落ちました。
情報料金0円は嘘!有料情報は存在していた
試しに会員登録をして、果たして全ての情報が無料なのかどうかを調べて見たところ、
なんと情報購入のページが存在しており、情報料金とポイント購入で別れていました。
非会員ページで謳っていた「情報料金0円」は客寄せのための嘘だということが判明。
これまでの実績でも嘘を付き、情報料金を取らないという点でも嘘を付いているHorse(ホース)。
こんなサイト、一体誰がりようしたいと思うのでしょうか?
それらが嘘だという点を見抜けていない場合、運営の思うツボにはハマり、
どんどんお金を吸い取られていく可能性が高いので、登録しないように気をつけたいところですね。
評価は言うまでも無いですが、もちろん悪徳認定で異議は無いでしょう!
こういった悪徳サイトが競馬のイメージを下げているので、早く無くなる事を願います。