
■サイト名: |
激船(GEKISEN) |
■評価: | 悪徳認定 |
■その他の情報: | 競艇研究ACEと同じ運営? |
■URL: | http://gekisen-kyoutei.com/ |
■運営会社: | 競艇友の会 激船 |
■運営責任者名: | 田中 孝 |
■電話番号: | 0120-961-987 |
■メールアドレス: | info@gekisen-kyoutei.com |
■住所: | 東京都台東区東上野3丁目15-14 |
■IPアドレス: | 210.224.185.211 |
出てきて早々お客様満足度NO.1の激船!
度々出てくる「○○NO.1」系のサイトが再び登場しました。
今回は「激船」という競艇予想サイトの検証となりますが、どうやらこのサイト、
まだ出てきてから1ヶ月経ったかどうかも怪しいくらいの新規サイトのようです。
私が今検証をしているのは2018年12月ですが、サイトのドメインを取得したのが
「2018年11月25日」とあるので、運営を始めたのは12月の頭くらいでは?と見ています。
そんな1ヶ月も運営をしていないホヤホヤなサイトが出てきて「お客様満足度 業界NO.1」!
これは流石に怪しいを通り越して「嘘」なんじゃないか?とまで思ってしまいますよね。
多分嘘だとは思いますけど(笑)
激船の予想は神頼み?
激船がなぜ競艇で稼げるのか、という疑問を紐解くべく、サイト内で解説をしているのですが、
読めば読むほど、激船は情報を持っていないのでは?と思ってしまうような内容がありました。
まず第一に、この箇所を見て頂きたいのですが…
他の公営ギャンブルと比較して、出走数の分母が低い事を示し、
当たり易さにフォーカスをあてて稼げる理由を提示しています。
更に…
出走数の多い競馬と比較し、当たる確率の比較をした上で、
いかに競艇が的中をさせやすいのかを証明しています。
確かに、確率や数字で示されれば「確かにそうだ」と納得は出来るのですが、
ちょっと考えれば「ある疑問」が頭に浮かぶはずです。
「情報や経験があれば、的中確率はあまり関係無いのでは?」と。
先程提示された、競艇は他のギャンブルと比較して的中させやすいのは利点であることに変わりはありませんし、
情報や経験があれば、更に的中をさせやすい事に変わりは無いでしょう。
しかし、激船が持っている実力というのは信用のし難い内容でした。
高精度解析、関係者や元選手からの情報、リアルタイムでの現地からの情報。
この3点が主に激船の予想をする上での手段のようですが、
なぜでしょうか、あまり心に響かない上に、疑ってしまう私がいます(笑)
きっと、新規サイトが業界満足度NO.1と寝言を言ったのと、
「激船の特徴」と「競艇の的中のさせ易さ」の説明の順番が正しくないからだと思われます。
「激船には予想をする上で有力な手段を持ち、
しかも競艇なら他の公営ギャンブルと比較して的中させやすい!
だから激船は稼げるんです!」
そういった流れで紹介がされていれば”引っ掛かり”は少なく読み進められたのかな、と思います。
会員がすることは情報を買って買い目通りに舟券を買うだけで100万以上のお金が手に入る…
こんな胡散臭い商品のフレーズ、誰が信じるのでしょうか?
そんな簡単に100万円以上手に入るなら、みんなやってますし、
わざわざ売る必要はなく、一人で舟券の配当を独り占めしてれば良いはずです!
激船と競艇研究ACEは同じ運営?
今回の「激船」を検証をする前に、あらゆる検証サイトにて激船の検証内容を見て回っていたのですが、
どうやら「激船」と「競艇研究ACE」は同じ運営だという指摘をしているところがありました。
というのも、激船のアカウントを一方的に削除され、更には競艇研究ACEのアカウントも削除されたようで、
タイミングがほぼ同じだった事から、激船と競艇研究ACEが同じ運営だという指摘をされていました。
更には、運営は自作自演の口コミを入れてくる癖があるようで、両サイトの記事に対しても、
記事内の批判を擁護するかのような口コミが入ってきたとの指摘もされていました。
そう考えると、やはり同じ運営である可能性が高いと私が見ても思いますし、
私ではなくとも、他の人が見てもそう思われるかと考えています。
他になにか似ている点がないか?と思い探してみると、1点だけ見つかりました!
やや理由として裏付けるには弱いかもしれませんが、両サイト共に電話推しをしている事です。
↑競艇研究ACE
↑激船
推しというほど強く推してはいませんが、両サイト共に電話での問い合わせを他のサイトと比べて、
やや強く前面に押し出して主張しているようにも感じられます。
激船は電話でアンケートに答えると3,000円分のポイントをプレゼントするそうですが、
こういった事は電話ではなくとも、メールでも行うことが可能であり、
わざわざ重要な個人情報の一部と引き換えに得る対価としては安すぎると思います。
こういった予想サイト界隈でも、電話番号を伝えたばかりに悪質な被害に遭う人が少なからずいるので、
安易に電話番号、住所といった個人情報を提示しない方が安全です。
メールアドレスにおいても言えますが、普段使っているアドレスでの登録も控えた方が良いでしょう。
(迷惑メールレベルで大量にメルマガを配信する運営も存在するので)
激船と競艇研究ACEが同じ運営かどうか、と言うのは分かりかねますが、
取り上げられた様々な情報を考慮すると、同じ運営である可能性が非常に高いです。
ちなみに、競艇研究ACEといえば、激船同様に「○○NO.1」系サイトで、
的中実績の捏造や、無料情報での大幅マイナスの大打撃を受けた悪徳サイトです。
そんな競艇研究ACEと激船が同じ運営となれば、激船の悪徳サイト認定も免れませんが、
運営している会社の名前や所在地、責任者名、IPアドレスの一致が見られないため、同じ運営であると断定が出来ません。
ですが、用心しておいて損はないので、検討中として保留にしておきたいのですが、
やや恐ろしいサイトにも感じられるため、悪徳認定にしておきます!